猫背矯正とは
身体の不調、痛みの原因の1つに「姿勢」の乱れから起きていると考えています 当院の猫背矯正は、ただ単に姿勢を整えるのではなく、一人一人のお身体の状態を見極めて、あなたに合わせた施術を行います。 身体の不調の原因となる「姿勢」を整えるだけでなく、肩こり、頭痛、腰痛、背中の痛み、などの症状にもピンポイントに施術を行い、症状を緩和させます。

このような方におすすめ
- ・腰痛・膝の痛み・首の痛み・四十肩五十肩・肩こり・背中の痛みなど
- ・ スポーツ障害
- ・頭痛・めまい・耳鳴り・耳閉感・息切れ・動悸
- ・胃腸など消化器系の不具合
- ・便秘、下痢
- ・季節の変わり目による体調不良
- ・婦人科系トラブル(生理不順・生理痛・子宮筋腫)
- ・自律神経失調症・うつ・自信喪失
施術回数と期間
当院が行う猫背矯正の施術期間は、週1回3ヶ月を一つの基準とさせて頂いております。
理由として、猫背や症状を改善していく為には「正しい姿勢習慣」を身に付けていただく必要があります。 1回の施術で身体も軽くなり背筋も伸びますが、最初は一時的なものに過ぎず、1週間ほどで元の状態に戻り始めます。
人間の細胞(皮膚や筋肉)などが代謝される再生サイクルは約3カ月と言われています。継続的にお身体の良い状態を維持するには、「正しい姿勢習慣」が定着してくる週1回3ヵ月を推奨します。
3ヶ月で「卒業」していかれる方もいれば、もう少し期間がかかる方もいらっしゃいます。
3ヶ月後はお身体の状態に合わせて2~3週間に1回など頻度を減らして施術を行ったり、メンテナンスで1~3ヶ月に1回の施術など様々です。 ですが、最終的には当院での猫背矯正「卒業」を目標にしています。
猫背セルフチェック
【主な原因】
イスに座る時間が長い
背が高く普段から丸くなることが多い
中腰作業が多い
子育てママ
お腹が弱い、冷えやすい
【主な症状】
肩こり、腰痛、背中の痛み、首の痛み、胃腸の不具合
【主な原因】
料理などの家事をよくする
書き作業が多い
子育てママ
スポーツでボールを投げる競技、泳ぐ競技の方
【主な症状】
四十肩・五十肩、腕のダルさ、痺れ(胸郭出口症候群)、野球肩・肘などのスポーツ障害
【主な原因】
パソコン作業が多い
スマホばかり見ている
上を見上げることの多い職業(建築系、整備士など)
【主な症状】
肩こり、よく寝違える、頭痛、頚椎症、睡眠時無呼吸症候群
【主な原因】
1~3の混合・慢性化によるもの
【主な症状】
1~3の症状
常に緊張している
呼吸が苦しくなることがある
寝つきが浅い
猫背矯正の流れ
問診のあと、姿勢とお身体の歪みを確認します。
ソフトなストレッチと矯正法で骨盤の歪みを整えます。いくつかの骨で構成されている骨盤は連動している股関節の柔軟性とその周囲の筋肉の硬さや状態を確認しながら正しい位置へと誘導していきます。土台となる骨盤を安定させることで、姿勢が整いやすくなります。
猫背になると背中の筋肉が硬くなり背骨の並びが悪くなります。まず背骨を支えている筋肉をほぐして背骨を正しく支えられるようにします。次に歪んでしまった背骨の並びを整えます。背中が改善されると自律神経が整い体調が良くなるだけでなく、美しい体のラインや運動のパフォーマンスが格段に上がります。
人間の身体の構造は、デスクワークや家事など日常生活動作を行うことで、肩が前に巻き込まれるようになっています。この姿勢になると、顔が前に出たり、背中が丸くなったり、肩甲骨の動きが硬くなります。肩甲骨や肩関節の位置やその周囲の筋肉の状態を改善させてあげることで、首・肩・背中の症状はもちろん、見た目もキレイになり呼吸がしやすくなります。
頚椎のねじれや後頭骨の傾きにより首肩のコリ、頭痛や目の疲れ、自律神経系のトラブルを引き起こします。首や頭を支える筋肉の硬さを正常に戻し、頚椎と後頭骨のねじれ、傾きを整えてあげることで、症状が緩和していきます。施術後は首や頭、目などがスッキリして、身体が軽くなります。※首を鳴らすバキッボキッのような施術は一切行いません。安心して施術を受けて頂けます。
施術後は、患者様の症状・状態に合わせて普段から簡単にできるセルフケアをお伝えしております。患者様自身にもお身体の整え方を伝え、一緒に身体を治していく体制をとっております。
